このページの目次
偶然にも那覇の大綱挽に遭遇した
100円で生ビールが飲める店! 那覇「ぼんぢりや本店」
いつでも100円で生ビールが飲める! 「ぼんぢりや本店」 からの続きです 那覇、久茂地には数えきれない程の居酒屋があります。今宿泊しているゲストハウス・グラン那覇の周りも居酒屋ばかり。飲み食いには全く ...
からの続きです
本日もゲストハウス・グラン那覇に滞在。コンビニにおにぎりを買いにふらっと外に出ると町が騒々しくなっています。露店も出てますね。
「何事じゃあっ!」と周りを見渡すと那覇大綱挽のPOPが目に入りました。
58号線で綱挽やるんですね。宿泊しているゲストハウスから、徒歩1分の場所が祭りの開催場所になっていました。
沖縄県内には綱引きによってその年の吉凶を占うという風習が各地に残るが、那覇の綱挽は1600年代から行われていたとされる。
17世紀、那覇が首里の外港としての地位を確立すると、西村、東村、若狭町村、泉崎村の「那覇四町」が成立した。そうした中、四町が東西に分かれてみーんな(女綱)とをぅーんな(男綱)をかぬち棒でつなぎ、東西に分かれて綱を引き合うという「那覇四町大綱」(ナーファユマチウーンナ)が定着したとみられる。その後、那覇の発展とともに周辺の村々も加わるようになって琉球王国の国家的催事となり、1812年には「那覇綱挽規模帳」が作成されてルールが明確化。祝賀行事としてだけでなく、薩摩藩や清からの使節の歓迎行事としても行われるようになった。wikipediaより
エイサー祭りは行く気満々で行きましたが、綱引きに関しては何も調べていません。すげー偶然。
これは何かの縁ですね。午後から始まるらしいので近くで見てみることにします。
那覇大綱挽スタート
午後になり再び外に出ると58号線は大混雑していました。
さすがギネス認定を受けた世界一の大綱ですね。全長186メートル、総重量40.22トン、綱直径1.58メートル、手綱数236本、挽き手1.5万人、参加人数27.5万人だそうです。規模デカすぎませんか(笑)
久茂地の交差点が綱の中心になるようです。綱引きの準備が進んでいきます。
大将同士が綱の中心部で「支度」と呼ばれる、歴史上の人物に扮して見得を切りあうイベントが始まりました。
戦国時代の「やーやーわれこそは」的なやつですね。かっこよろしいじゃないですか。
沖縄の歴史知ってるとこういうのも、もっとおもろいんでしょうねぇ。モチーフになってる話の内容がわかって。
無学なオレは、何のことやらさっぱりわからぬまま、ただ「うおおーすげー」と唸っていました。
中央のデッカい綱の枝の部分が配られていきます。これを持ってみんなで引っ張るようです。あの巨大な綱をどーやって引っ張るのか疑問でしたが、そういう事か。那覇大綱挽は誰でも参加出来るのがいいところですね。
そして遂に綱引きスタート!無駄にテンション上がりますね。
「あーいや!」「はーいやっ!」みたいな掛け声と「ピーッ・ピッ!」ってホイッスルが鳴り響きます。そのリズムに合わせてガンガン綱を引っ張ります。鈴や太鼓の音がデカくてかなり迫力ありますね。
十分ぐらいの戦いの末、我らが(たまたまそっち側にいただけ)東軍が勝利を収めました。
ウオォォーっ!!ってみんなでなっています。こういうのって、なんか連帯感生まれますね。
引っ張ってる人、米軍兵士が結構多かったかな。国籍や民族を超えてはしゃげる祭りはいいですね。
そして、綱引きが終わってからも、手綱を貰う為に人がめっちゃ集まっていました。幸せを呼ぶ縁起物として持って帰れるようです。
しかし…綱引き並の争奪戦ですな(笑)
押し寄せる人々に、全てをひん剥かれた大綱(笑)
中身はこういう風になっているんですな。この後クレーン数台を使って運ばれていきました。なんだろう、なんか切ない。
俺もありがたく手綱を頂きました。現在は友人宅に飾られているそうです。
あーおもろかった。今年は祭りやお盆など、沖縄の文化に参加出来てよかったかな。
沖縄格安ゲストハウス ドミトリーマチナト
このページの目次1 浦添、牧港のゲストハウス ドミトリーマチナトに連泊してきた 1泊¥1800(個室)2 ドミトリーマチナトの周辺3 コンベンションシティも近くて便利4 秋葉イノシシと東京やきとり酒場 ...
へ続きます
最新情報をお届けします
Twitter でasafukuoをフォローしよう!
Follow @asafukuo