沖縄 那覇でラーメンを食べるならこの店は外せない!そんなお店をご紹介します。沖縄でラーメン?と思う人も多いと思いますが、実力のあるラーメン屋も多数出店しているエリアなんです!沖縄ソバもすきだけど、やっぱりラーメンが食べたいって人多んじゃないでしょうか?今回は旅行記ではなく沖縄 那覇のラーメン情報をお届けします。
このページの目次
沖縄 那覇のラーメンについて
沖縄といえば沖縄ソバ!分厚いステーキ!激安大盛の食堂!ですが、最近はラーメンも激戦区になってきています。
あまりイメージにないかもしれませんが、沖縄は探せば色んなジャンルのレベルの高いラーメンが食べられる場所。味のしっかりとした名店が数多く存在します。そもそも塩と豚が美味い沖縄。ラーメンを作ったら「そら美味いに決まってるだろう」とは思っていました。沖縄ソバも濃いところのは豚骨だし。
那覇では沖縄オリジナルな塩ラーメンをはじめ、家系や六厘舎系の濃厚魚介つけ麺などを食べることも出来るし、黒烏龍茶必須の二郎系もあります。味噌や醤油ラーメン系より豚骨系が多いかな。
そんな沖縄のラーメンですが、まずは皆が訪れる那覇で食べられる美味いラーメンを紹介しようと思います。
沖縄 那覇でおすすめのラーメン屋
地元の人間に教えてもらったジャンルの違う人気ラーメン屋を紹介します。人によってジャンルの好き嫌いはあると思うので。ここはマジで美味かったというラーメン屋をピックアップしてみました。
家系ラーメン 武蔵家沖縄本店
まずはおそらく観光客のほとんどが行くであろう国際通りから。家系ラーメンの武蔵家沖縄本店。
→2019年武蔵家は国際通りの店舗を閉めて、せんべろエリアの壺屋に移転しました。太平通りの入り口のところです。店主も変わってますが、味はそのままです。店は狭くなりましたが、綺麗になりました。
ていうか、沖縄の飲食店入れ替わり激しすぎますね。この2年で無くなった店多すぎ。また今度、2020年~2021年版に書き直したいと思います。
国際通りで家系の豚骨醤油ラーメンを食べるなら武蔵屋沖縄本店。というか家系ラーメンが沖縄にはほとんどありません。長期で滞在している人や住んでる人には沖縄で家系ラーメンが食べられるのは嬉しいところ。
武蔵家沖縄本店は、はっきり言って、外観や内装などはボロいです。店内は豚骨の強烈な匂いが漂う、女性にはしんどいタイプの店。しかし、ラーメンそのものは美味いと思います。
国際通り付近で飲んだあとにいく、こってり系ラーメン屋としては最適な店。
昔、久茂地や小禄にあった武蔵家沖縄ですが、閉店して国際通りに移転。屋号も琉球チルダイに。そして今また武蔵家に。武蔵家→琉球チルダイ→武蔵家といった感じ。→そしてまた壺屋に移転。
ここは、まだ先代が琉球チルダイとして営業していた頃に発見したお店。国際通りは九州系の細麺豚骨ラーメン屋ばかり。それはそれで美味いけど、家系ラーメンが食いたくてたまらず探し回って見つけた店でした。
その2年後、まさかの知り合いがそこを引き継いで店主に。最初その話を聞いた時はびっくりしましたね。こんな事ってあるのかと。ちなみに先代はバイタリティのある人で東南アジアにラーメン屋を出店しに行きました。
武蔵家沖縄本店は、牧志のドン・キホーテの近くにあります。国際通り沿い、牧志の琉球王国市場(旧ハピナハ)の隣にA&Wがあるのですが、そこの通りを入ってすぐ。国際通りに出ているこの看板が目印。
A&W跡地の奥に店が見えると思います。マッサージ、足つぼマッサージのサクラの隣。
入口は奥の方にあるし、狭いし、看板は傾いてるし、大丈夫か?ここ?といったイメージですが、店内は広く家族連れや団体でも問題ないでしょう。クーラーもガンガンに効いています。
半地下という建物の構造上仕方ないと思うけど、入口の階段から入口のドア周辺は特に、こってりとした豚骨の匂いが充満しています。なぜか店内の奥の方へ行くと匂いはなくなるのですが。
家系豚骨醤油ラーメンは関東圏の人にはおなじみの豚骨醤油のこってりしたラーメン。横浜の吉村家を源流とし、麺はストレートの太麺でほうれん草と海苔がたっぷりとが入ってるのが特徴。いわゆる豚骨とは使っている骨の部分が違うそうです。
ちなみに、東京で武蔵家と言えばキュウリの漬物でご飯むしゃむしゃ食べるとこってイメージが強いのですが、沖縄は漬物なしです。そしてライスは有料。
個人的にはちゅら塩ラーメン(750円)がおすすめです。昔、家系何回か食べたあと塩も食ってみるかと注文したのですがくっそ美味かった。今も味は変わってません。
ちゅら塩ラーメンは沖縄の塩シママースを使った中細麺の沖縄オリジナル塩ラーメン。家系の店が塩ラーメンを作るとこうなるのかと唸る一品。透き通ったスープは豚や鶏、かつおなどのうまみが溶け出していて美味いですよ。
こってりしてるんだけど、後味はさっぱりみたいな感じ。一反木綿とかいう正体不明の具なども入っていて独特でおもしろいラーメン。
ちゅら塩ラーメンはカップラーメンにもなったそうです。確かに完成度の高い味。
その他にもマー油を使った黒豚骨や激辛の麻辣豚骨なども。これも沖縄オリジナルメニュー。飲んだ後は激辛の麻辣豚骨が大変よく合うと思います。
→ちゅら塩らーめんも、移転に伴い無くなりました。今はもう食べられない味…。
武蔵家沖縄本店(旧琉球チルダイ)
沖縄県那覇市牧志 2-1-19→那覇市壺屋1-1-1 に移転
ランチタイム営業時間11:30〜14:30
夜営業時間20:00〜26:00(スープ切れまで)
定休日 木曜
国際通りの九州豚骨ラーメン屋 麺屋なりよし
島豚を使った豚骨ラーメンの名店なりよし。武蔵家の一本先の通りにある九州タイプの豚骨スープの店。木で覆い尽くされた入口が特徴的。
テンプス那覇の近く。マクドナルドとかHANSの入ったビルとファミマの間の路地をちょっと入ったところにあります。赤い看板に縦に豚骨拉麺って書いてあるのですぐわかると思います。
なりよしは夜中まであいてるので、飲んだあと行ってたラーメン屋。隣のマキシロマンで飲んでなりよしでらーめんが鉄板です。
海外のお客さんも多く夜中でも賑わっています。牧志の一等地だからですね。観光客も多い繁盛店。
ここは具がボリューミーでたまに無性に食べたくなる味。豚はスープもチャーシューも全部「やんばる島豚」という豪華なブランド豚。巨大なチャーシューはちょっと異常なレベルで美味いので是非。
ちなみに店主は超有名店けいすけで修行したそうです。豚骨ラーメンなのでジャンルは違うけど、肉に特化してるのはそのせいかもしれませんね。
濃厚島豚炙りそばスペシャル1180円。個人的にはこれが1番すき。炙った豚肉が入っていて香ばしくてコクが深い一品。替え玉2つは余裕。
豚骨魚味スペシャル1080円。濃厚な魚介ではありませんがこれはこれで美味かったー。豚の旨味に魚介の出汁が混ざっていい塩梅。
※濃厚な魚介が食べたい場合は三竹寿がおすすめ。
そして麺屋なりよしのいいところはアルコール類も安いところ。
飲んだ後、もういっぱいだけ飲みたい時あるじゃないですか?ここはハイボールがジョッキに入って190円などムダに安いんです。国際通り付近のせんべろで飲んだあとは(せんべろの店は22時ぐらいに閉まる)、ここで追加に数杯飲んでラーメン食べて帰ると至福な感じで眠れます。
麺屋なりよし
沖縄県那覇市牧志2-3-22
TEL 098-988-8544
営業時間 11:00~翌3:00
定休日 年中無休
二郎系、担々麺なら泊港の赤まる
二郎風のラーメンと、担々麺を提供する赤まる。泊のハイウェイ食堂の隣にある店。関係ないけど泊港周辺でステーキ食いたい時はハイウェイ食堂かやっぱりステーキが近いので便利。もしくは松山の88Jr。全部安いしそれなりに美味しいですよ。
個人的には慶良間に行く時など、泊港の近くに宿泊する際はだいたい赤まるか琉家に行きます。
赤まるの「豪快らーめん」は野菜(もやし)バカ盛りの二郎風ラーメン。こってりスープに太麺がよく合います。赤まるの麺は沖縄ソバの麺を使っているようです。二郎インスパイアなので、当然にんにく入れますか?などもきかれます。
二郎タイプのラーメンは特に言うこともないですね。ガチの二郎よりはちょっとあっさりしてるけど、あの味。背脂たっぷりの濃厚なラーメン。お腹減ってヤバい時には迷わずこれを食べましょう。
個人的には担々麺が好きでここに良く行きます。通常の担々麺と冷やし担々麺がありますが、普通の担々麺が美味しい。
担々麺は中細の麺でチンゲンサイではなくほうれん草みたいなのが入っています。辛さは普通の並辛でもかなり汗をかくレベル。バカ辛などはおそらくお腹をこわすレベルと思われます。
ごまの香るスープは甘みもあっていい感じの濃さ。唐辛子が一本そのまま入っているんですが、そいつからカプサイシンがジワジワ出てる気がします。食べ進める程に辛さが増す感じ。山椒のビリビリくる辛さではないので食べやすいと思います。ビリビリくるやつも好きだけど、これはこれで好き。
暑いときほど辛いものがうまいんですよねぇ。担々麺大盛とライスとかほんと最高。
赤まる
沖縄県那覇市前島2-3-6
TEL 098-911-2347
営業時間 11:00~翌0:30
定休日 不明 いつも開いてる気がする
泊港の焦がし豚骨ラーメン 琉家
同じく泊港の近くにある琉家。ここは焦がし豚骨ラーメンとつけ麺の店。松尾と栄町にもある店。
焦がし豚骨といえば熊本系ですね。マー油の入ったニンニクの味。これはガキの頃から好きな味。至って普通に美味い。沖縄は豚骨ラーメン屋が多いのですが、マー油の入った熊本系は珍しいので重宝します。
しかしこの店のいいところはラーメンだけではありません。表の赤ちょうちんで想像出来ると思いますが居酒屋として使える店なのです。
見て頂ければわかると思いますが、ビールはギンギンに冷えて出て来ます。ただし、オリオンではなくスーパードライ。
ツマミメニューは一般的なラーメン屋とは一線を画する量。多彩。というか、店的にもそういうコンセプトなのでしょう。
魚介類から揚げ物までありとあらゆる酒のツマミがおいてあります。馬刺しなどもw
もちろんラーメンも美味しいのですが、ここの場合、俺は居酒屋として使う事の方が多かったですね。餃子とつまみ一品で1杯飲んでから〆にラーメン。手軽に呑めて飯も食えるので大変便利。
琉家 泊店
沖縄県那覇市泊1-4-8
営業時間 11:00-15:00 18:00-24:00
定休日 不定休
レモン塩そばがガチで美味い 夜鳴きそばアぐり→ムサシヤに店名変更→閉店ラブメンとして移転
栄町にあるムサシヤ(旧夜鳴きそばアぐり)。栄町はモノレールの安里駅を降りてりうぼうがある方に入っていったとこ。なんていうかDEEPな街。やっすい居酒屋や明らかに危険なオーラを発しているスナックなどがひしめいている場所。
そんなDEEPな街で飲んだ場合、シメはここ栄町ムサシヤ。栄町通りを入って交番を越えて2本目の路地にぽつんとあるお店。多分地図見て行った方が早いです。
むかしは無限替え玉ができたそうですが、さすがに採算が合わなかったようで、やめましたになっていました。
カウンターメインのきれいな店内。店主は気さくな人で元々は東京で何店舗かラーメン屋を経営していた人。東京の店を人に引き継がせ、沖縄で始めたのがこの夜鳴きそばアぐり。その後、ラーメンムサシヤに店名変更。内容は変わってないようです。
ムサシヤは毎回メニューが変わるので、コレがおすすめってのが言いにくいのですが、レモンの塩そばがあったら是非とも食べてみて欲しいかな。
これがレモンの塩そば800円。塩気と酸味が飲んだあとの舌や胃袋には最高によく効きます。まさに〆に食べたいラーメン。
つけ麺もメニューによく出ます。鶏汁正油つけ麺850円
このほかカレー麺が出たり、武蔵家風家系ラーメンが出たりと毎回違うのが楽しいところ。どんなジャンルでも味は間違いないので栄町、安里付近で飲んだときなどには挑戦してみてください。
→2018年に閉店。宜野湾愛知にラブメンという煮干し系ラーメン店として新規オープン。
そこでも時期によりますが、ムサシヤの家系ラーメンが食べられます。
宜野湾 ラブメン
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470404/47022556/
栄町ムサシヤ(旧夜鳴きそばアぐり)
沖縄県那覇市安里388-97 デイブレイク 1F
TEL 098-863-8577
営業時間 19時〜25時
日曜日のみ昼営業 11時半〜14時半
定休日 木曜日
魚介系なら海老つけ麺の椿→閉鎖(´;ω;`)
魚介系の味が好きなら椿のつけ麺がおすすめ。椿は新都心のスポーツデポの近くにあるつけ麺屋。ここはスポーツデポにプロテインなどを買いに行ったついでに見つけたお店。
海老つけ麺とか看板みたら絶対食いたくなるじゃないですか?ダイエット中だったけど何も考えずに食いましたね。
店内はちょっとしゃれたカフェみたいな感じ。女子でも入りやすい店だと思います。
ここは濃厚な魚介豚骨つけ麺の代表 三竹寿の系列。
昔、宜野湾の愛知にホームステイしていた時、三竹寿の宜野湾店で初めて食べて沖縄でもこんな美味いつけ麺くえるんかと衝撃を受けました。三竹寿のつけ麺のつけダレは濃厚でトロッとしていて、自家製のコシのある太麺によく絡み、なんともいえない煮干しの良い香りとコクのある豚の旨味が口中いっぱいに広がります。つけ麺のたれは、しょっぱい中にほんのちょっと感じる甘みと酸味がいいですね。店主は元々六厘舎で修行してたそうです。どうりでこの味なわけだ。
そんな三竹寿が新たに開発した海老つけ麺が食べられる店 つけ麺 椿。
メニューはシンプルで濃厚味玉海老つけ麺920円か海老辛つけ麺900円か角煮乗せ1200円のどれか。あとはトッピングで足す感じ。麺は小中大全部料金一緒。もちろん俺は大盛。そして何故かここは唐揚げも提供しています。
普通の海老つけ麺はほんと魚介って感じの味ですね。海老の風味がかなり強い感じ。人によって好き嫌いが結構あるかも。
個人的には海老辛つけ麺が好き。普通の海老つけ麺より俄然こっちをおすすめします。
スープはこってり魚介系の味で海老感は最初そこまでありません。オマケで着いてくる海老玉をスープに加えると海老の風味がガツンと増す感じ。海老の旨味が溶け出して一般的な魚介系よりさらに濃い味。麺はもっちりした太麺で食べごたえあり。見た目そこまで辛そうじゃないんだけど、想像したより遥かに辛く、最初軽くむせました。
六厘舎や三竹寿の味が好きな人は行く価値があると思います。接客態度もすげえ良いいところ。
でも閉店してしまったそうです…結構お客さんいたんだけどなぁ…残念です。ていうか、沖縄は店の入れ替わり激しすぎな気がします。
つけめん椿
沖縄県那覇市天久2-2-5
TEL 098-863-8577
営業時間 11:30~21:30
定休日 不定休
まとめ 沖縄も美味いラーメン屋はいっぱいある
初めて沖縄に来る人は、色んな店の沖縄ソバを食べたほうがいいと思いますが、リピーターや長期滞在する人の場合は、是非沖縄のラーメンを食べてみてほしいと思います。かなりレベルが高いと唸ると思うので。
今回は観光客が多く、店が多い那覇に限定してラーメン屋を紹介してみました。中部の宜野湾や沖縄市などにも美味い店はありますが、それはまた今度書こうと思います。そして、那覇のラーメン屋は入れ替わりが激しすぎるので、また美味しいお店を見つけたら追加して行こうと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でasafukuoをフォローしよう!
Follow @asafukuo