伊勢神宮参拝のあとはおはらい町、おかげ横丁で食べ歩き!内宮入口から800m続く石畳の道には土産物屋や飲食店がずらりと軒を連ねています。赤福のところを曲がればおかげ横丁。古き良き街並みで食べ歩きするのはいい旅の思い出になりますよ!
内宮参拝後のお楽しみ!まずはおはらい町
-
伊勢神宮 内宮 皇大神宮へ 伊勢旅行記5
伊勢神宮の内宮は、天照大御神をお祀りする日本有数の聖地。内宮は正式には皇大神宮といいます。 宇治橋を渡れば別世界が広がっています。 一生に一度はお伊勢参りといわれる日本人のこころの故郷、伊勢神宮。あな ...
内宮から出るとおはらい町という通りにでる。石畳のずっとまっすぐ伸びた道。ここには色々な飲食店、土産物屋が立ち並び栄えている。賑やかで楽しい。
江戸時代のお伊勢参りは、歩いて伊勢まで来て、参拝して、飲んで食って楽しむ為にあったそうだ。お伊勢参りが理由なら仕事も余裕で休める。昔は外宮から内宮まで遊郭もたくさんあったらしい。お伊勢参りなら仕事休んでも何にも言われないっていう素敵な時代があったのだなぁ。
おはらい町に入るとすぐに松坂牛の串などを売っている。早速買ってがっついた。このために昼食べなかったのだ。
歩きながら飲むなんて行儀悪い。昼からビールかよ。などと言う人がいるかもしれんが関係ないぜ。こういう時はビールと決まっているのだ。
おはらい町には日本酒の立呑の店などがちょいちょいあるのだが、日本酒はさすがに効きすぎる。地ビールぐらいがちょうどいい。
伊勢の地ビール神都ビール。香りが良くてどっしりした味なんだけど飲みやすい。古代米とか使っているらしい。口当たりが軽くてスイーっと喉を通っていく。
ビール片手にブラブラ歩き、ひげ天という天ぷら屋の前で立ち止まった。ビールにはこれ確実に合うだろな。色んな種類があるがエビマヨにした。
鰻を売ってる店も多い。店の前はタレの焦げためっちゃいい匂いが漂ってる。ズルいよねこれ。マジで卑怯。
結局、匂いの誘惑に負けて、うな玉串を購入した。
味は、普通にうな玉の味だった。米に鰻とかを混ぜて焼いてある。タレが焦げて香ばしい。めちゃくちゃ高級な焼おにぎりを食ってる感じですね。
おかげ横丁へ
赤福別館を曲がるとおかげ横丁。本店はこの向かい。五十鈴川側にある。
赤福のぜんざいやら、伊勢うどんやら、食べ物屋が多い界隈。
豚捨のコロッケと横丁君家の松阪牛握り
おかげ横丁にある豚捨という店のコロッケは口コミの評価が高く、大司氏は旅に出る前から目を付けていたそうだ。豚捨は元々は精肉店で、牛にこだわるがあまり、豚を捨てたっていう筋金入りの牛専門店。
なかなか趣のある建物。歴史を感じる。
豚捨のコロッケは1個90円。2個づつ買って食べた。ソースをかけても美味いし、かけなくても美味い。
これは10個ぐらいは軽く食えると思う。ビールによく合う味。豚捨の口コミはこんな感じ
因みに外宮参道にも豚捨はある。翌年、外宮参道の豚捨でコロッケだけではなく牛丼(1,000円)も食ったが大変美味かった。肉は柔らかいし味が濃いというか深い。いつも食っている380円の牛丼とはさすがに次元が違った。
コロッケなど食べているとビールがすすんで仕方がない。伊勢ピルスナーっていう地ビールを追加で購入。これもうまい。伊勢の地ビールはこってりコクがあるものより、爽やかで飲みやすいものが多いかな。
そしておかげ横丁の出口付近に横丁君家っていう寿司屋がある。店頭で松阪牛のにぎりを販売している。これは食べねばならんだろうな。
1貫500円の高級寿司。今日食ったもののなかで1番うまかった。軽く炙ってあるだけの松阪牛。
おはらい町で牡蠣を食べるなら魚福
お払い町の出口付近には焼き牡蠣など海鮮の店が増えてくる。ここは鳥羽とか海が近いから海鮮類は豊富。
これ以上食うと夜何も食えなくなるのでやめておいたが、次回は必ず食ってやろうと思う。伊勢は食べ物ハズレがないな。
→翌2015年は牡蠣もアホほど食ってきた。それからは、この魚福で牡蠣を食べるのが恒例になった。安いし雰囲気がいい。昔ながらの居酒屋の感じ。
店の中はカウンターだけ。ガッツリ呑むというよりは軽く呑んで牡蠣を食べるのがメインかな。冬から春にかけては、夕方ここで軽く飲んで、歩いて五十鈴川駅まで行くのが最高に気分がいい。
魚福の生牡蠣や焼き牡蠣、蒸し牡蠣は2個380円。大粒でプリップリしている。滋養のある海の味わい。時期によって金額は多少変動するが安いのは間違いない。
牡蠣とウニでやる日本酒は最高。日本っていい国だなぁとしみじみ感じる組み合わせ。
鳥羽の新鮮な牡蠣に松阪牛。この辺は食べ物に関しては無敵。三重県って実は凄いんですね。
あー。食ったぁ。満足した我々は猿田彦神社に向かった。
お参りに行く前に予習しときましょう!おかげ横丁公式のガイドブック
伊勢神宮に行ったらはずせないのが、おはらい町にある「おかげ横丁」。赤福本店やうまい伊勢うどん、豚捨のコロッケなどがある昔ながらの街並み。おかげ横丁公式の伊勢神宮ガイドブックです。参拝のルールや神々の知識、別宮について、そしてグルメガイドも兼ねた一冊。お伊勢参りのお供にはこの一冊です。¥1080円とお安くなっております。
-
猿田彦神社 伊勢旅行記7
内宮から徒歩で10分ぐらいの場所にある、道開きの神様 猿田彦大神のお祭りされている猿田彦神社。そして芸能の神様 天宇受賣命がお祭りされている佐瑠女神社。強力なパワースポットとして有名ですよね。お伊勢参 ...
最新情報をお届けします
Twitter でasafukuoをフォローしよう!
Follow @asafukuo